わくなみこども園

お知らせ

お知らせ
Blog

上野こども園との交流会
今日は上野こども園まつ組との2回目の交流会。みんなで楽しくいろんなゲームしました。手をしっかり握ったままの「なべなべそこぬけ」、宝探し&探した絵札をみんなで並べる絵あわせ、協力してカップを運んだ輪ゴムリレー、ゾンビが次々と迫ってくる迫力あるゾンビ鬼ごっこ、みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。最後に名残惜しそうに互いにお礼を言ってさようならをしました。上野こども園のまつ組の皆さんありがとうございました。
2025/10/09
さつまいもごはん
今日は楽しみにしていたさつまいもごはんづくり。初めての感触にドキドキしながらも「シャカシャカシャカ」と順番にお米とぎ。次は「ポッキン、ポッキン」とさつまいもを一口大にします。あとは炊飯器に入れて出来上がりを待つだけ。外でたっぷり遊びお腹を空かせてお部屋にもどると「いいにおい」「おいしいにおい」がします。「どんなご飯ができてるかな」と楽しみに座りながら待つもも組さん。いよいよ「パッカーン」おいしいさつまいもごはんの出来上がり。秋の味覚を味わいながらみんなでおいしくいただきました。
2025/10/09
みんなで踊ろう
朝の体操の後、各組の運動会のダンスをみんなで踊っています。この日はまつ組のダンスを踊りました。小さな子らも上手に踊っているのでびっくりです。ニコニコ楽しそうに、決めポーズもばっちりでした。
2025/10/07
バス遠足
今日は楽しみにしていたバス遠足。暑すぎず絶好の遠足日和となりました。バス遠足初めてのもも組さんも「よいしょ!よいしょ!」とバスに乗り込み、バス遠足がスタートしました。公園に着くと「わあ〜大きいなあ」「いろんな遊具があるよ」と心ときめかせながら、思い思いの場所に駆け出していきました。いろんな遊具でたくさん遊んでとっても楽しい時間を過ごしました。お弁当を食べてちょっぴり疲れながら後片付けをし、帰路に着きました。
2025/10/03
わくなみミニコンサート
先日、「アンサンブルおもちゃばこ」さんをお招きしてわくなみミニコンサートを開催しました。ソプラノの迫力ある歌声やピアノ、普段間近で聞いたことのないフルートやバイオリンの音色に聞き入っていました。となりのトトロやドレミの歌など知っている曲を一緒に歌ったり、手拍子をしたり、ノリノリで体を動かしたりと思い思いに楽しんでいました。音楽って素敵だなと改めて感じました。コンサートが終わっても今日の曲を口ずさむ子どもたち、楽しい時間をありがとうございました。
2025/10/03
芋ほり
「うんとこしょ!どっこいしょ!」今日は楽しみにしていた芋ほり。「大きいのあるかなあ」と小さな手で一生けんめい土をほって、出てきたお芋を見て「やったあ」と大喜びの子どもたちでした。秋の恵みにふれながら笑顔あふれる楽しい時間となりました。
2025/10/02
救命講習会
日本赤十字社の講師の方をお招きして救命講習を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方など実技演習を交えながら教えていただきました。「子どもの命は絶対に守る」「1分1秒の時間も無駄にはできない」そんな使命感に満ちた先生方の姿勢が頼もしかったです。
2025/09/30
9月お誕生会
9月生まれのお誕生会がありました。先生手書きの色紙をプレゼントされ、みんなにお祝いしてもらい、9月生まれのお友だちは、ニコニコととっても嬉しそうでした。お誕生日おめでとう。パネルシアターでは「せっけんやさん」のお話しを聞きました。映像ではなくパネルシアターはいつ見てもほのぼのとあったかいですね。お昼は3歳以上児が集まり、わくなみレストランでお誕生日を祝う会食をしました。
2025/09/30
運動会パート4
プログラム7番うめ組さんのかけっこ。一人ひとり大きな声で返事をして「よ〜いドン!」ゴールに待つ先生めざして、力いっぱい走りました。ゴールした時の子どもたちはとってもいい表情をしていました。続いて、ふじ組さんのダンス。テンポの速い曲ですがみんなで揃えて元気にダンスしました。ポンポンも力強く振られ「最強のダンス」となり、たくさんの元気をもらいました。最後は、まつ組さんのリレー。最後まであきらめずに全力で走り友だちにバトンをつなぐまつ組さん。差がどんどん縮まりハラハラドキドキの白熱のレース。「がんばれ、もう少し、追いかけて」と応援に夢中になり写真を撮るのを忘れてしまいました。運動会の最後に素晴らしい走りを見せてくれたまつ組さん素敵でした。全種目が終了し、父母の会からのご褒美をもらい満足そうな子どもたちでした。
2025/09/29
運動会パート3
プログラム5番ふじ組さんのかけっこ。トラックを半周走りました。ゴールめざして全力で走っていますが、とっても楽しそうなふじ組さんのかけっこでした。続いて、まつ組さんの「I  wanna  be  a  Wataridori 」大きな旗を手に持ちさっそうと走る姿、ひじをぴんとのばし、顔の向きや手の角度までそろえ、みんなで心ひとつに演技する姿、複雑な隊形移動も難なくこなし、さすがまつ組さん、素晴らしかったです。まつ組さんのひたむきさにジーンと心が熱くなりました。
2025/09/29
このページのトップへ